天理大学

天理大学同窓会ふるさと会

ホーム > 記録 > 2014

2014

  • 2014年12月02日(火)

Por primera vez en 42 anios se celebro una reunion
(卒業42年にして初のクラス会開催)

私たちが天理大学外国語学部イスパニア学科を20回生として卒業したのは昭和47(1972)年。あれから42年経った今年11月23日(祝)午後1時から、京都タワーホテルアネックスで初めてのクラス会を開催しました。

きっかけとなったのは、昨年11月、大学のHomecoming Day。その懇親会の席上、飯降学長からスペイン語・ブラジルポルトガル語専攻が大学創立90周年を迎える来年に誕生(復活?)するとの発表を聞いたことでした。同日、イスパニア学科関西同窓会(ロスアミーゴス)の総会も開かれ、ともにスペイン語を学んだ仲間や恩師・上谷先生に久しぶりに会いたいという思いが次第に募り、卒業以来初めてのクラス同窓会開催を呼びかけることとなりました。

幹事が同期生の名簿づくりをする中で、仲間の一人がメキシコで日本語を教えていることが判明。また、引越元の実家に幹事が残したメモを読んで、後日の案内に参加表明の電話をくれた仲間もいました。

紅葉が見ごろになった当日、今年、喜寿を迎えられた恩師・上谷先生をともに祝おうと、遠くは茨城、東京、神奈川、福岡、宮崎から総勢21名の仲間が元気な姿で駆けつけました。最初こそ胸元の名札を頼りに話を始めたものの、40年を超える時空を埋めるのにはさほどの時間もかからず、ラテン音楽のBGMも聞こえないほど、各テーブルの周りに会話の花が咲き乱れました。学生時代の思い出を語り、お互いの近況を伝え合い、天理大学の現状にも耳を傾けました。先生も相変わらぬ熱弁で、スペイン語を学ぶ専攻が再び母校でよみがえり、確固たるものになるよう、大学や後輩への積極的な支援を私たち出席者に力強く呼び掛けられました。

閉会後も名残を惜しんで全員が二次会に繰り出し、さらに場所を変えてカラオケで最後を締めました。駅前でHasta la vistaと再会を誓って、めいめいが家路に向かった時には昼の出会いから7時間も経過しておりました。次回は、残念ながら今回は参加できなかった仲間も交えて、さらに旧交を温めたいと考えています。皆さん、ご苦労様でした。そして貴重なひと時を過ごさせていただき有難うございました。次の出会いを楽しみにしています。  (榎本・千葉・鷹栖記)

  • 2014年12月01日(月)

日 時:平成26年11月25日(火)18:00~
場 所:「豆仙坊 天理店」

今回もふるさと会本部から女子部次長・橋本眞理子様をお迎えし、平日開催ではありますが17名の参加者と、ふるさと会の温かい親心とご配慮を頂き、現役学生2名を含む計20名の出席者にて上記内容により開催することができました。

女子部次長・橋本眞理子様から学生に声を掛けていただきましたことから、今回の会合に学生と同席できたことに大変うれしく感謝しております。

学生からは、大学の改革により現在は「外語柔道部」から「第二柔道部」と名称の変更になっていること、部員数が少ないことにより充分な練習ができないこと等々の話を聞きました。OBとして如何様な支援・サポートができるか話し合う機会をお与えいただいたと思いますので、皆様からの提案・アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

賑やかで楽しい時間を瞬く間に過ごし、次回は来年の9月頃開催を決定して散会としました。   (幹事 井上義則)

  • 2014年11月27日(木)

第24回大阪北支部・中支部・南支部総会を平成26年11月9日(日)、大阪市内・道頓堀ホテルにおいて開催いたしました。

まず、午後3時より、各支部の総会を個別に開催いたしました。
北支部(小倉正司支部長)では、来賓にふるさと会本部より小畠雅敏副会長、東馬場郁生会員担当部長を迎え18名の出席者、中支部(北浦徳次支部長)では、来賓に足立正次副会長、木下民生組織担当部長を迎え13名の出席者、南支部(置田善三支部長)では、来賓に太田登副会長、福西久善総務担当次長を迎え12名の出席者でありました。


各支部の総会終了後、午後4時より、大阪3支部合同懇親会へ移りました。
まず、今般の3支部合同懇親会開催に当たっての幹事支部の大阪北支部・小倉正司支部長の挨拶に続いて、ふるさと会本部より太田登副会長の母校への「建学の精神」の具現化(本年度のふるさと会報参照)のお話があり、ふるさと会に対して長年貢献された前常任理事兼大阪中支部理事の網野道秀氏へ感謝状の贈呈が行われ、氏に代わり中支部北浦徳次支部長が受けました。

次に、大学より澤井義則副学長のご臨席を頂き、来年は母校創立90周年となり、創立100周年に向かう足がかりのひとつとして、来年4月より国際学部に「スペイン語・ブラジルポルトガル語専攻」の新設、及び大学院に「体育学研究科体育学専攻」の開設を行う旨のお話がありました。

引き続いて、大阪中支部・北浦徳次支部長の乾杯の音頭と共に始まった懇親会は大阪北支部の女性新役員2名を含む新しい出席者も加わり、大いに盛り上がりました。

懇親会の締めくくりは、次回開催の大阪3支部合同懇親会・幹事支部の大阪南支部・置田善三支部長の閉会の挨拶に続いて全員で円陣を組み逍遥歌を合唱して、母校とふるさと会の発展を祈りつつ、次回での再会を約して散会いたしました。(稲田)

 

 

  • 2014年11月25日(火)

愛知支部(西初晴支部長)は平成26年11月16日、天理教名古屋大教会にて、本会から森井敏晴顧問、宮原美沙子副会長、また常任理事菊山孝昭神奈川支部長を迎え、第26回総会並びに懇親会を開催した。

西支部長は「ふるさと会奨学基金の募金が、今年度から5年間延長されたことに伴い、愛知支部としては目標額が達成されているが、大学時代の4年間のご恩返しとして一段の協力をお願いしたい」と挨拶した。

つづいて、森井顧問から「戦後の大学創設の頃、天理外国語大学として申請するも、GHQから外国語についてクレームがあり、天理大学になってしまった。創設者であられる二代真柱様は東の東大・西の天大と仰せられ、母校東大の著名な教授陣を多数招聘された。天理大学を教授・職員・学生そして我々OBが四輪駆動となって支えていかねばならぬ」と居並ぶ会員を鼓舞した。

ふるさと会の近況報告を宮原副会長が「豊井ふるさと寮の元の寮長で常任理事の西和田ヤスハ先生が熱心にふるさと会活動をされているのに感化され、今では副会長・女子部長という要職をつとめさせていただいている。平成4年の天理大学大改革によって、本来の姿に立ち入っていない上から、ふるさと会としては留学生への支援、女子部として婚活応援の集いをおぢばで1月24日に開催したい」と熱く語った。

その後、愛知支部の久野清春庶務会計から経過報告・会計報告され、満場一致で可決された。

閉会にあたり、森井晴生副支部長は「今回名古屋大教会で開催したところ、多数参加を頂き感謝申し上げたい。創設者である二代真柱様の思いを聞かせていただき、また現在の天理大学の状況を聞き、心あらたにしている。今年飯降学長のお伴でラオスの大学に行って来たが、学長自らが二代真柱様の思いを実現しようとされる姿に感銘を受けた」と挨拶した。

参加者全員での記念撮影後、森井顧問から河原町大教会から移築された旧教祖殿の案内があった。構内の秋の日差しに映える紅葉を見ながら、飛騨高山から移築された享保年間の由緒ある建物の懇親会場「こふき亭」へと移動した。家田光彦副支部長の乾杯の音頭につづき、来賓をはじめ順次会員一人一人が近況を語った。今回は初参加者が多かったが、和気あいあいと打ち解ける中、名古屋大教会の方々によるおもてなしと相俟って、楽しいひとときを過ごした。

恒例により、掉尾を飾って全員で円陣を組み、元応援団の浅井久雄会員のリードで逍遙歌を斉唱し、次回の再会を約して散会した。参加者29名。(堀田)

 

  • 2014年11月21日(金)

11月8日(土)、母校で開催されたホームカミングデー当日は天候に恵まれ、キャンパスは大学祭、天理市主催のウォーキングフェスタ参加者で大変な賑わいでした。午後1時からの式典、学科専攻別のプログラム終了後、懇親会までの約90分を活用して、「イスパニア学科同窓生-休憩と懇談の場」をふるさと会館会議室で開きました。

恩師の上谷先生、来年4月に新設されるスペイン語・ブラジルポルトガル語専攻担当の野口先生の出席も得て、30名余りが参加しました。それにやや錆が来ているスペイン語会話を楽しむためにメキシコ人留学生にも参加してもらい、楽しい交流に会場が盛り上がりました。(大14西 津崎貞夫)

 

ページの先頭へ