西暦大正
1925140124天理教二代真柱中山正善様、海外布教師養成の目的で天理外国語学校の創設を提案
0217天理外国語学校設立の件が奈良県知事から認可
0415第1回入学式を挙行 開設語部は朝鮮語部、支那語部第一部、支那語部第二部、馬来語部、露語部
1926150311校友会を設立
0401西語部を増設
0831天理外国語学校校舎が竣工
1110天理図書館を開設
昭和
192830111男子生徒は専門学校令による天理外国語学校に編入
0112旧制度の天理外国語学校は天理女子学院と改称し、女子生徒を収容。英語部を増設(4/1)
193051018天理図書館竣工
193381219天理外国語学校北京語部兼修語として蒙古語開設
193490612寄宿舎内神殿に講名「ふるさと講」拝受
1027ふるさと会(同窓会)発会式並びに第1回総会開催
1935100129女子学院本科に国語部増設、専攻科として家庭科を開設
0423天理外国語学校、天理女子学院創立10周年記念式
1940150402天理外国語学校に独語部、蒙古語部を増設 天理女子専門学校開校 母校創立20周年記念事業としてふるさと会館建設提唱される
1941160401天理外国語学校に専修科(夜間)を開設
1942170331天理女子学院閉校
0401天理外国語学校に安南語部を増設
1944190401天理外国語学校を天理語学専門学校と改称
天理女子専門学校を天理女子語学専門学校と改称
1945200423天理語学専門学校、天理女子語学専門学校創立20周年記念式を挙行
1946210320天理語学専門学校の蒙古語部、安南語部廃止フランス語部を増設
1947220401天理女子語学専門学校を天理語学専門学校に統合天理語学専門学校に国語部を開設
1949240401天理大学開学 開設学部は文学部-宗教学科、国文学国語学科、中国文学中国学科、英文学英語学科初代学長に堀越儀郎氏が就任 天理図書館を本学附属とし、一般に公開天理文化研究所を宗教文化研究所と改称 本学附属となる。天理保姆養成所長に奥村秀夫氏が就任
0502天理大学第1回入学式を附属天理図書館講堂において挙行 ふるさと会会長に三濱善一氏(語1中)が就任
1950250401天理大学文学部に朝鮮文学朝鮮語学科増設。天理大学短期大学部を開設(外国語科、保育科、生活科)海外事情参考館が天理大学附属天理参考館となる
1018朝鮮学会発足(学会本部を本学に置く)
1201天理短期大学部を天理短期大学と改称
1951260331天理語学専門学校廃校
05ふるさと会会長に植田勇治氏(語1露)が就任
1952270401天理大学外国語学部を増設。天理短期大学に図書館科、保健体育科を開設
10母校創立25周年記念としてふるさと会より母校にタイプライタ-寄贈
1953280108天理大学学長に岸勇一氏が就任
1954290101ふるさと会報創刊
19553002東海支部結成(以後各地に支部結成)
0401体育学部を開設
0423母校創立30周年記念祝賀会挙行
05ふるさと会会長に土佐忠敏氏(語4中1)が就任
1123「若江の家」移転改築落成
1956310126天理教教祖七十年祭
0901宗教文化研究所を附属おやさと研究所と改称
1957320401天理短期大学を天理大学女子短期大学部と改称
1959340331天理大学女子短期大学部廃校
1960350401外国語教育施設としてLL教室を新設
1113黎明館移転改築落成
19613605ふるさと会会長に稲田儀一氏(語1露)が就任
19623704伝道課程開設
0423二代真柱様天理大学第37回創立記念式にご臨席、訓話
1963380418韓国外国語大学との交換留学生・交換教授制度に関する覚書に調印
1964390401体育学部が田井庄校舎に移転
0429体育学部体育館竣工
1965400423天理大学創立40周年記念式挙行南棟校舎(おやさとやかた南左四棟)使い初め式
05ふるさと会会長に尾谷雅治氏(語4英)が就任
1205いちれつ会館開館-ふるさと会会室をいちれつ会館に移転
1966410126天理教教祖八十年祭
0530南棟校舎地下1階に新LL教室を設置
1967421114二代真柱様お出直し
1968431024真柱中山善衞様の真柱継承奉告祭
1970451001天理大学学長に田中喜久男氏が就任
19724711母校創立50周年記念事業として、学生の海外研修基金設立を決定
19734801インディアナ大学と学部学生交換留学制度成立
0527母校創立50周年記念事業として「学生の研修などを助成する基金」設立決まる
0612ふるさと講開筵40周年記念祭を挙行
1975500423天理大学創立50周年記念式を挙行 『天理大学五十年誌』発行
1003ふるさと会海外研修基金による海外研修実施に関する規定制定
1976510126天理教教祖九十年祭
0407ふるさと会海外研修基金による第1期派遣学生決定
0626ふるさと会会長に石原六三氏(語6朝)が就任
1977520528終身会費制を導入
1979540401天理大学学長に山本久二夫氏が就任
1980550315ふるさと会主催卒業祝賀パーティー始まる
0401外国語教育センター設置
0912附属図書館・参考館開館50周年記念式典挙行
1981560401天理大学に別科(日本語課程・外国語課程)を開設
19825706母校創立60周年記念事業として、海外研修基金の増額を決定
1983580606中国文化大学との交換留学生・交換教授制度に関する覚書に調印
0612ふるさと講開筵五十周年記念祭を挙行
08中国文化大学日本語科の学生を対象に、夏期日本語講座を実施
1985600210体育学部開設30周年記念式典挙行
0401天理大学学長に山田忠一氏が就任
0423天理大学創立60周年記念式を挙行
1986610126天理教教祖百年祭
0526ふるさと会会長に大谷深氏(語15露)が就任
1987620423天理大学創立62周年記念式典で校歌発表
0727インディアナ大学との交換留学生・交換教授制度に関する覚書に調印
1988630723天理大学学長に大久保昭教が就任
0801天理大学改革推進委員会発足
平成
1989010120天理大学OBG「繊友会」発足
0901新事務機構として進路部および進路課を設置
19900204ふるさと会顕彰を設ける
0527母校創立70周年記念事業として「ふるさと会館建設計画の推進」を承認
1018附属図書館・参考館開館60周年記念式典挙行
1991030401天理大学事務局に国際交流課を新設
1992040401人間学部、国際文化学部および文学部歴史文化学科開設
0419ふるさと会会長に桝井幸吉氏(語12中1)が就任
0511新学部・学科開設記念式典・祝賀会開催
1993050403天理大学公開講座始まる
0612ふるさと講開筵60周年記念祭を挙行
1108天理大学学長に植田平一氏が就任
19940604ふるさと会海外研修基金新規定を施行
1995070423天理大学創立70周年記念式を挙行
04「天理大学ふるさと会70年小史」を発行
1996080126天理教教祖百十年祭
1027アトランタオリンピック出場選手・コーチを囲む会開催
1997090721天理大学学長に橋本武人氏が就任
11ふるさと会報「二代真柱様30年祭記念特別号」(第44号)を発行
19981004ふるさと会会長に森井敏晴氏(大1宗)が就任
1025真柱中山善司様の真柱継承奉告祭
19991105ふるさと会会長に三濱善朗氏(大8宗)が就任
09天理大学公式ホームページ公開
2000121105シドニーオリンピック出場選手・コーチを囲む会開催
1125天理教校創立百周年記念式典挙行
1220ふるさと会公式ホームページ公開
2003150628ふるさと会館起工式
2004160423ふるさと会館落成式・祝賀会
ふるさと会事務局編成・事務組織規程公布
0506ふるさと会事務室ふるさと会館に移転
2005170322ふるさと会公式ホームページリニューアル
0423天理大学創立80周年記念式を挙行 若江の家が創設者記念館としてオープン
1105第1回天理大学ホームカミングデー開催
2006180126天理教教祖百二十年祭
0326「天理大学80年小史」を発行
0401ふるさと会本部事務局組織再編
20082005ふるさと会会長に吉川萬太郎氏(大11宗)が就任
2009211030天理大学特別入試に「ふるさと会選抜」が導入され実施
2010220401天理大学学長に飯降政彦氏が就任
0416ふるさと会選抜入学者4名に祝金を授与
20112303223/11に発生した東北地方太平洋沖地震のため卒業祝賀会を自粛。代わりに弁当を配布
0331NHK奈良放送局へ義援金(200万円)を寄託
0726ふるさと会報発行時期を12月から7月に変更して第58号を発行
1105第2回天理大学ホームカミングデー開催
2012240301ふるさと会公式ホームページリニューアル
0726ふるさと会報を全面的にリニューアル(A4フルカラー)して59号を発行
1103第3回天理大学ホームカミングデー開催
2013251102第4回天理大学ホームカミングデー開催
2014261108第5回天理大学ホームカミングデー開催
2015270423天理大学創立90周年記念式を挙行
創設者中山正善生誕110年記念シンポジウムを開催
1031「ふるさと会選抜」の募集枠を全学部に拡大して実施
1107第6回天理大学ホームカミングデー開催
2016280126天理教教祖百三十年祭
0401天理大学学長に永尾教昭氏が就任
1105第7回天理大学ホームカミングデー開催
2017291104第8回天理大学ホームカミングデー開催
1111創設者中山正善50年祭記念シンポジウムを開催(~12日)
1114創設者中山正善50年祭記念誌を発行
20183005ふるさと会会長に太田登氏(大19国)が就任
1006第9回天理大学ホームカミングデー開催(ふるさと会主催)
令和
2019010605ふるさと会公式ホームページリニューアル
1026新制天理大学70周年記念行事開催
2020020423新制大学70周年記念誌を発行
2021030401「天理大学ふるさと会長顕彰制度」の発足
2022040401「維持会費」の導入
1105「新入会員の集い2022」開催
2023050401天理大学学長に永尾比奈夫学長が就任
医療学部の設置
天理よろづ相談所学園同窓会と統合
1949(昭和24)年施行の「会則」を廃止し、「新会則」を施行