ふるさと会では、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、個人情報の適切な利用と安全管理のために必要な措置を講じています。

個人情報取り扱いに関する基本方針


「天理大学ふるさと会」の個人情報に関する基本方針

天理大学ふるさと会(以下「ふるさと会」という)は、母校設立の精神を体し、会員の互助交流を通じて、母校の隆昌と発展に資し、あわせて会員の文化的向上ならびに社会の進展に寄与することを目的として活動しており、それに必要なふるさと会員の個人情報をお預かりしています。

ふるさと会は個人情報保護の重要性を十分に認識し、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、個人情報の適切な利用と安全管理のために必要な措置を講じ ています。今後も個人情報保護への意識向上を計り、これらの情報の取り扱いについては細心の注意を払いながら、ふるさと会活動を進めて参ります。また、個 人情報は、大学と共同利用いたします。何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

「天理大学ふるさと会」の個人情報の取り扱いについて

1.収集および利用

ふるさと会では、会員の個人情報のうち、下記利用目的に必要な「学籍番号」「氏名」「性別」「学校名」「大学院研究科名」「学部名」「学科名・専攻・コー ス」「卒業回数」「卒業年月日」「固定住所」「固定先電話番号」「現住所」「電話番号」「勤務先名」「勤務先住所」「勤務先電話番号」「直属教会名」「旧 姓」「所属クラブ名」等を収集および利用させて頂いております。

2.利用目的

ふるさと会は円滑な運営を図るための事業として、個人情報を以下の目的に利用し、それ以外の目的には利用いたしません。

(ア)機関誌「ふるさと会報」の送付

(イ)ふるさと会組織が主催する行事等の案内

(ウ)ふるさと会および大学からの案内やアンケート等の送付

(エ)会費徴収に関わる事務、案内

(オ)ふるさと会各種名簿の発行

(カ)その他、上記に関連する業務等

3.安全管理措置

ふるさと会で保有する個人情報については、会長・副会長を管理責任者とし、漏洩・改ざん・消失や外部からの侵入を防止するために必要な措置を講じ、厳重な 安全管理に努めます。上記の利用目的を超えて、個人情報を利用することはありません。ただし、法令の定めに基づく場合や、本人の事前の同意がある場合は除 きます。また、個人情報の処理を外部委託する場合は、信頼できる会社と秘密保持契約を結んだうえで委託します。

4.情報の提供

ふるさと会は、本人の同意を得ることなく、法令の定めに基づく場合を除いて、ふるさと会および大学以外に個人情報を提供することはありません。なお、個人 情報の提供を望まない場合(非開示)は、所定の手続きにてふるさと会本部事務室まで届け出てください。届け出がない場合は、原則として「開示可」として取 り扱います。

支部、クラス会、クラブ同窓会等に対して、情報を提供する場合は、その保護を条件に所定の手続きを経たうえで「開示可」の情報のみを提供します。

5.開示・訂正・利用停止請求

ふるさと会では、本人から申し出があった場合に限り、所定の手続きのうえで個人情報の開示・訂正・利用停止等の請求に応じます。

6.届け出・問い合わせ先

個人情報の変更(転居、転職、改姓等)があった場合は、「ふるさと会報」に貼付の「住居等変更届」あるいはふるさと会ホームページ等をご利用いただき、速やかにふるさと会本部事務室までお知らせください。

ふるさと会本部事務室

〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050

TEL:0743-69-6799  FAX:0743-63-8411

URL:https://furusatokai.gr.jp

E-mail:mail@furusatokai.gr.jp

個人情報取扱に関する細則


「天理大学ふるさと会」の個人情報取扱に関する細則

(趣旨)
第1条 この細則は、「天理大学ふるさと会の個人情報の取り扱い」に基づき、個人情報の適切な管理について必要な事項を定める。

(開示情報請求)
第2条 支部・クラス会・クラブ同窓会等が、会員の個人情報を取得したい場合は、「支部・クラス会・クラブ同窓会等の開示情報請求書」により管理責任者に 利用目的を明示して申し出るものとする。その際、取得した個人情報は、利用目的以外に利用、複製しないことを確約するものとする。また、請求の際は運転免 許証、健康保険被保険者証、パスポートなどの本人確認ができる書類(コピー可)を添付するものとする。

(取得した個人情報)
第3条 上記の手続きを経て、会員の個人情報を得た者(団体代表者を含む)は、上記の開示情報請求書に掲げる利用目的以外に利用しないものとする。また、 個人情報を複製したり、第3者に提供することを固く禁じ、漏洩などが生じた場合は、被害状況や経緯について管理責任者に速やかに報告するものとする。

(会員本人の第三者への非開示請求)
第4条 会員が個人情報の第三者への提供を望まない場合は、「自己に関する個人情報の非開示請求書」により請求するものとする。また、請求の際は、運転免許証、健康保険被保険者証、パスポートなどの本人確認ができる書類(コピー可)を添付するものとする。

(会員本人の情報開示・訂正・利用停止請求)
第5条 会員本人が個人情報の開示・訂正・利用停止請求を希望する場合は、「自己に関する個人情報の開示・訂正・利用停止請求書」により請求するものとす る。また、請求の際は、運転免許証、健康保険被保険者証、パスポートなどの本人確認ができる書類(コピー可)を添付するものとする。

(本会が個人情報処理業務を外部委託する場合の機密保持契約)
第6条 本会が個人情報処理業務を外部委託する場合は、「天理大学ふるさと会個人情報取扱に関する業務委託契約書」により双方代表者の署名・捺印を行い契約を交わすものとする。なお、契約書は2部作成し、双方1部ずつ保管するものとする。

(その他)
第7条 この細則に定めるもののほか、この細則の実施に関し必要な事項は別に定める。

附則
この細則は、平成18年3月25日から施行する。